卒園して頼れる人がいなくなることが不安

📌
今は近くに頼れる大人がいるので安心して生活できているが、卒園してから頼れる人がいなくなるのがとても不安。 なおみ 高校3年生
音声で聴く

先輩たちからのメッセージ

「私たちの周りには力になろうとしてくれる大人がいる」
ゆいな/児童養護施設経験、大学3年生
詳しく見る
私も周りに頼れる大人がいない状態だったので、最初はとても不安でしたが、受けている奨学金団体の職員の方や相談員の方にいつでも相談できるという安心感がありました。
また、施設の職員の方とも卒園してからも連絡がとれるようにしていたので、困ったことがあったときは助けてもらいました。
卒園しても施設の職員の方は力になってくれるし、私たちの周りには私たちの力になろうとしてくれる大人の方がたくさんいるので安心して生活してほしいです。
「職員さんが継続して応援してくれる」
はると/児童養護施設経験、大学1年生
詳しく見る
その気持ちとても分かります。
私も卒業間近は同じ気持ちでした。でも大丈夫です!
施設の職員さんは退所後も定期的に会いに来てくれますし、電話をすればすぐに相談に乗ってくれます。
自分が思っている以上に周りの大人たちはあなたのことを考えてくれています!
自分に自信を持って、でも不安になったらすぐに周りの大人に頼りましょう!
抱え込まないことが1番です!!
「新しい出会いもある」
じゅり/児童養護施設・里親・乳児院経験、大学1年生
詳しく見る
卒園してもその人との縁は切れる訳では無いから大丈夫だと思う。
それにこれからも沢山の人と出会うことができるし、もしかしたら自分とおんなじ境遇の子とも出会えるかもしれないから、そんなに不安がらなくてもいいと思う。
「卒園後も職員さんに連絡しよう」
じゅり/児童養護施設経験、大学1年生
詳しく見る
きっと卒園しても職員さんは気にかけてくれます。
分からないことや不安なことは気軽に連絡して相談してみてください☺︎
1人じゃないです!
「施設や地域には、卒園後を支える仕組みがある」
ゆうた/児童養護施設経験、大学4年生
詳しく見る
卒園後、周りには自立が求められるけれどうまくやっていけるか不安ですよね。
ですが、一人暮らしを始めたからといって何もかも全部1人でやらないといけないわけではなくて、時には周りの大人を頼ることも大切だと思います。
児童養護施設ではアフターケアと言い、退所した児童を支援する制度があるので、可能であれば施設の職員さんと連絡を取り合うといいと思います。
また、施設の先生に相談しにくいとかであれば、社会的養護のもとを巣立った人達のアフターケアや駆け込み寺的な役割を担う団体も各地域にあるので、そういった相談場所を児童相談所の方に紹介してもらっておくと安心です。
 
「全部1人でやらなくても大丈夫」
ありさ/児童養護施設経験、大学3年生
詳しく見る
卒園後周りには自立が求められるけれどうまくやっていけるか不安ですよね。
ですが、一人暮らしを始めたからといって何もかも全部1人でやらないといけないわけではなくて、時には周りの大人を頼ることも大切だと思います。
児童養護施設ではアフターケアと言い、退所した児童を支援する制度があるので、可能であれば施設の職員さんと連絡を取り合うといいと思います。
また、職員さんに相談しにくいとかであれば、社会的養護のもとを巣立った人達のアフターケアや駆け込み寺的な役割を担う団体も各地域にあるので、そういった相談場所を児童相談所の方に紹介してもらっておくと安心です。
「頼っていい」
るか/里親家庭経験、社会人
詳しく見る
卒園したから頼ってはいけないなんてことはないと思いますよ。
きっと頼りにくくなるとは思うけれど、相談したら話を聞いて何かしらしてくれると思います。
 

おとなからのメッセージ

「各地のアフターケア事業所にも頼れます」
詳しく見る
施設や里親さんのところを出たあと、生活や仕事をきちんとしていないと顔を出せないということはありませんので、悩み事や心配事があったら、施設や里親さんに相談しましょう。
できれば、悩み事がなくても、顔を見せに行くだけでもよいと思います。
また、各地域にアフターケア事業所があります。
自分の出身施設・里親さんに相談すると、今、住んでいる地域のアフターケア事業所につないでくれるでしょう。
たとえ施設等から離れて生活していても、それぞれの地域に頼れる人がいますので、安心してください。
なお、参考にWEBで調べられるサイトを紹介します。
 
Iris(社会的養護経験者向け情報ウェブサイト) 全国の相談先を探したり、制度を探したりできます。
また、当事者の声もあります。

アフターケア事業全国ネットワーク(えんじゅ) えんじゅに加盟している各地域のアフターケア事業所を紹介しています。