🌟新着🌟施設や里親で、巣立ちのときに受けられるサポートは違うの

 
📌
里親や児童養護施設、自立援助ホームなどの暮らしている場所の違いで、巣立ちのときに受けられるサポートは違うのですか? なおき 中学3年生
音声で聴く
(準備中)
 

大人からのメッセージ

「それぞれに違います。事前に聞いてみましょう。」
詳しく見る
制度上では、基本的には同じサポートが受けられますが、施設・里親・自立援助ホームによって自立のためのトレーニングや経済的支援・相談体制に違いがあると思います。
  施設等では独自でサポートを行う事業をしているところもあるようです。また、巣立ちの時に受けられるサポートは、巣立ち後の進路によっても様々のようです。
  里親家庭の場合は、児童相談所を通して自立に必要な金銭的なサポートが行われます。また、自治体により、里親支援センターや里子のための支援機関等で自立後の相談や支援を行うところもあります。
  社会福祉協議会などでも経済的な支援や保証人のことなど使える制度がありますので、児童相談所の担当者や施設の職員に聞いてみてください。
  まわりの大人とよく相談をして、自分のためにどんなことが必要で、そのためにどんなサポートを受けられるかを一緒に考えてみましょう。
  また、自治体によって措置延長やその後の支援(児童自立生活援助事業)に違いがあると思われますので、里親さん・児童養護施設担当者さん等に早めのご相談をされてください。
    ・”その後の支援” 児童自立生活援助事業についての解説はこちら🔗